Breeding honey
はちみつの飼育・管理
What's??
実は、二ホンミツバチ(日本に住む野生のミツバチ)の飼育方法は簡単です。
庭の木に取り付けた巣箱に小 鳥が住み着くように、巣箱を置いておくとニホンミツバチがやってきて巣を作ります。
そして、巣が大きくなればハチミツを採ることができます。
高い技術・知識が必要ないため、家庭菜園の延長で行うことができます。
日本で流通するハ チミツ。
実はセイヨウミツバチの蜜とニホンミツバチの蜜の大きく2種類に分けられることをご存知でしょうか?
この2つ、実は蜜源(※)の花の種類から採蜜回数・方法などまで特徴が大きく異なります。
セイヨウハチミツに比べて飼育が難しく採蜜量も少ないため、商業的に不向きと言われています。
セイヨウミツバチとニホンミツバチの違い
セイヨウハチミツとは、ヨーロッパやアフリカ・中央アジアなどを原産地とする蜜蜂。
19世紀半ばに飼育管理方法が広まって以来、家畜として改良され、人間とともに歩んできました。日本では明治時代にアメリカから輸入されたと言われています。
現在、スーパーなどの店頭に並んでいる商品や、加工食品の原材料に使用されているハチミツのほとんどが、西洋蜜蜂のハチミツです。
それに対して、ニホンハチミツはもともと日本列島に住んでいた在来種。
採蜜回数や量が少ないうえに、ニホンミツバチは気温など外的環境に左右されやすく巣の中の環境が悪化すると別の棲家へ移動する「逃亡癖」があるのも理由の一つかもしれません。北海道には二ホンミツバチはいないとされています。
日本の養蜂家の97%以上がセイヨウミツバチを飼育??
セイヨウミツバチの方が体が大きく集蜜量も多い(二ホンミツバチが年間15~20kg程度に対し、セイヨウミツバチは50kg以上)、また管理がしやすいという点でセイヨウミツバチを飼育する養蜂家が多い。
北海道には二ホンミツバチはいないとされている。
蜜源の花と採取回数
セイヨウミツバチは特定の花から蜜を採る単花蜜(一種類の蜜)で年に2回程度に対し、二ホンミツバチは複数の花から年に1回程度蜜を採る(蜜百花)。
そのため、採取量はセイヨウミツバチの方が多く、ニホンミツバチはセイヨウミツバチの5%程度と少ない為、価格も高価で取引されている。
ただ、二ホンミツバチの方が気性は穏やかで、様々な蜜を集めるので深みのある味わいの蜜が採れる。
養蜂家とはミツバチを飼育し、ハチミツやローヤルゼリーなど、ミツバチ由来の産出物を得る仕事である。
蜜蜂を飼育する。
養蜂のやり方は大別して「定置養蜂」と「移動養蜂」の2種類。 定置養蜂は、1カ所にとどまり、そこに咲く花の蜜を集める。
蜜蜂の活動が最も盛んな時間帯(午前8時から12時まで)の農薬の散布を 避け、できるだけ早朝または夕刻に散布すること。
蜜蜂の農薬対策は?
蜜蜂の開花雑草への訪花を防ぐためにも、農薬を使用するほ場の畦畔や園地の下草等の雑草管理を徹底すること。
蜜蜂が暴露しにくい形態(粒剤の田面散布)の殺虫剤を使用すること。
蜜蜂の食事は、はちみつと花粉。
蜜蜂の餌は?
また、ローヤルゼリーは、女王バチと女王バチ候補の幼虫だけが与えられる特別な食事です。
エネルギーをつくりだす糖を主成分とするはちみつは主食、タンパク質・ビタミン・ミネラルなどを含む花粉はおかずといえます。
毒はありますか?
しかし、回数が重なるとアレルギー反応が現れ、死に至ることはあります。
毒の量は少ないが、集団で襲ってきます。
ミツバチは、刺した後は、他のハチと違い内臓ごと引きちぎれて抜けてしまうので、ハチはそのまま死んでしまう。
刺されると激痛があるが長くは続きません。
全体数が少ない養蜂家が交配用に必要なミツバチの増殖も行っており、
蜂群の増加が難しいなど。
養蜂の問題点。
国内のハチミツは価格面での競争力がないため養蜂業が成り立ちにくい。
後継者が少なく高齢化が著しい。
開発で失われた野生のハナバチの分も花粉交配者としてミツバチに期待が集中し、需要過多になっている。
大きな容器に入れミツバチがおぼれないように、ワラや葉っぱや割りばしなど浮かぶものをたくさん入れて出来上がり。
餌の作り方について。
お湯1リットルで砂糖1kgを溶かします。
よくまぜてから冷まします。
一般的によく使用される消毒液は、次亜塩素酸 系消毒剤( アンテックビルコンなど)逆性石けん製剤 ( パコマなど)などです。
ハイブツールなどの蜂具の消毒には、グルター ルアルデヒド( 商品名グルターZ、グルタクリ ーン など)ヨードホール液などを使用します。
消毒薬について。
蜜蜂の死因の原因は?
蜜蜂が消滅の原因は多様で、除草剤と殺虫剤の使用、花の多様性の欠如、病原菌の繁殖、気候変動、遺伝子組み換え作物の導入、電磁波などが挙げられている。 しかし、専門家は第一の原因はバロアダニ(Varroa mite)によるバロワ病だとしている。
蜜蜂の寿命は?
30〜60日とされております。また、セイヨウミツバチはミツバチの一種である。
属名である Apis は「ミツバチ」に対応するラテン語である。
そして種小名の mellifera は「蜂蜜」を意味する melli- と「運ぶ」を意味する ferre から成る。それ故学名は「蜂蜜を運ぶミツバチ」を意味する。
早く抜き取らないと毒がどんどん入り腫れが大きくなります。 その後、水で洗って氷で冷やします。
多少腫れたり、痒みが出ますが、数日で治ります。 まれに、蜂毒のアレルギー(アナフィラキシー)の人がいて、血圧が下がったり、嘔吐、呼吸困難などのショック症状が出ます。
蜜蜂に刺されても大丈夫?
近年では、はちみ つの国内流通量約41千トンのうち、国産はちみつの生産量は約2.8千トンにとどまっており、
はちみつの国内自給率は7%程度です。
はちみつの自給率は?
①働きバチの幼虫のエサは、最初の3日間はローヤルゼリー、その後はハチミツと花粉を混ぜたエサです。
②巣にはハチミツだけはなく、花粉も貯蔵します。
③ローヤルゼリーは働きバチが花粉を食べて分泌します。
蜜蜂の幼虫は何を食べる?
養蜂とは、ただ単にミツバチを飼育してはちみつを採集するだけの仕事ではありません。
ミツバチは自然の中で花蜜を採集する際に、植物や農作物の花粉媒介を行っていて、受粉の手助けも行っています。
ミツバチはこの花粉媒介によって自然環境はもちろん、農業における野菜や果物といった農作物の生産を守ることに大きく貢献しているのです。
養蜂のメリットは?
できるだけ安心して暮らせるように、
環境を整えてサポートを行い、
自然との共生を目指すのが
養蜂家としての役目。
食生活に様々な恩恵を
もたらしてくれている蜜蜂。